①気分が乗っている時にとことん勉強する
②気分が乗らない時は、漢字、計算、英単語の練習など、単純作業をする
③夜食は極力軽め 食べ過ぎると眠くなり逆効果
④手を使って勉強する(自分の手で書くこと)
⑤楽な勉強ばかりしても賢くならない
⑥得意科目ばかり勉強しても5科目合計点は上がらない 苦手科目だけ塾で習うのもあり
⑦苦手科目は塾などで基本をしっかりマスターするのが早道 すべて基本の徹底から
⑧得意科目は塾などで難しい問題の解き方を習うとさらに得意になる
⑨覚えたかどうか必ず確認する。テストがある塾に通うと便利。
①苦手な人は、易しめで短めの文章の読解練習をする
(問題集を紹介します。お気軽にお問い合わせください。)
塾では効果的なプリントも使います。
②答え方をしっかり覚える
理由は「〜から」、どのようなこと→「〜こと」など
③さほど国語が苦手でない人は、難しい読解問題集(難関入試レベル)にどんどんチャレンジ どんどん論理的思考力が養われます
①計算をおろそかにしない すべての基本
②解き方の手順をおろそかにしない 応用までたどり着くために
③公式を確実に覚えておく あいまいでは使えない
④苦手な人はひとまずパターンで覚えて解いてよい(計算、関数、図形どれも。いずれ意味がわかることが多い。今、意味があまりわからなくても落ち込まない。今は解ければいいと開き直る) 塾でパターン問題を鍛えると早い
⑤得意な人は簡単な問題ばかり解いて時間と体力の浪費をしない どんどんいろいろな問題、解法を知るべき 難しい問題集、参考書などで研究を。塾が手っ取り早い
⑥ミスは実力不足と認識する(符号を間違えるなどはミスでなく実力不足の表れ 自分に厳しく)
①文法をしっかりマスターする 塾で鍛えるのが手っ取り早い
②英文が書けるようにする 教科書本文のライティング練習が効率的 日本語訳から英語に直せるように 作文力 スペル すべて上達する テストの得点アップ
③英検の活用 語彙力アップ リスニング力アップ 英作文練習 会話練習 資格取得 いいことずくめ
①生物、地学は徹底的に暗記 塾で確認テストがあると便利
②物理が難しい人は塾で習ったり、得意な人に教えてもらったら早い
③化学も実は暗記事項が多い 徹底的に暗記 実験の復習、練習問題を多く解く
④どの分野も実験、器具の操作などについてしっかり勉強する
①興味があまりない場合は徹底して必死で覚えるしかない 確認テストがある塾が便利
②問題集の図表問題を多く練習し、記述問題は模範解答を自分の手で書いてみて研究する コツがわかってくる
①実技科目の問題集を買って解く これが一番 ポイントがわかる 似た問題が出る
②早めに、ノートに自分で問題を作っておいて直前に暗記
☆開講23年目に入りました☆
習志野台の静かな住宅街で
生徒達が学んでいます♪
①練習量を多く
②基本をしっかり
③よく考える
④よく読む
⑤よく聞く
⑥自分でまず直してみる
⑦質問をする
⑧楽しい学習
⑨重要事項を覚える
⑩再挑戦する
①宿題を出す
②採点、添削でヒントを添える
③まず自力で直してみる
④どんどん学習を進めてよい
⑤わからないところは聞く
⑥eトレで重要事項を暗記する
⑦確認テスト→再テスト
⑧単調な学習を続けない
⑨1回の授業で複数科目学習可
⑩辞書や参考書で調べる
①予習で一歩リードしたい!
②復習したい!
③英検を取りたい!
④苦手な科目を勉強したい!
⑤中学準備をしたい!
こんなみなさんを応援します‼️
①じっくり考えて進めたい!
②得意な科目はトコトン上を目指したい!
③苦手な科目はコツコツ直実に進めたい!
④どんどん予習したい!
⑤前の学年に戻って勉強したい!
⑥英検、漢検、数検にチャレンジしたい!
⑦マスターできたか確認テストを受けたい!
⑧5教科勉強したい!
⑨中間、期末テストの対策に重点をおきたい!
①毎回同じ専任講師が受験まで責任指導
※高校コースの理数サポート授業は専門講師が担当。※学生のアルバイト講師は採用しておりません。
②授業時間が長い
中高生120分、小学生80分。中学生のテスト前の通常授業は140分、テスト直前対策は4時間×4回(週2回コースの場合)。
③100%振替可能で同じ講師が指導
体調不良、急な用事で欠席しても同じ講師が指導。
④24時間、365日、LINEにてご相談受付
ご連絡、進路相談、学習相談などお気軽に!
⑤英検、漢検、数検の準会場実施
規定人数が集まれば準会場として実施。希望に応じて検定対策あり。
高1〜高3
開講科目(いつでも必要な科目を学習できます)
英語・数学・理科・社会・古文・漢文
指導内容
予習、復習、テスト対策、大学入試対策、検定対策など個別対応
指導形式
①eトレ(プリントシステム)を使用した個別学習
②理数サポート授業(月2回 原則として土曜)
(理数専門講師が担当)
授業料
①週1回 8,000円
①週2回 15,000円
①週1回+② 12,000円
①週2回+② 18,000円
※テスト前、入試直前などは、1回あたり1,500円で授業を増やすことができます。
授業時間
すべて1回120分(年間39回)
より安心、安全な通塾のため、入退室通知サービスを導入致しました。生徒さんの入退室が保護者の方のLINE、メールに通知されます!
①くしゃみ、咳をする時や話す時は、念のため、マスクの着用をお願いします。
②咳など風邪の症状がある場合はお休み願います。授業を振り替えさせていただきます。
③できる限り、窓、玄関を開放して授業を行い、不可能な場合は定期的に換気をします。服装を調整願います。
④教室に入る前に手指を消毒してください。
⑤トイレの前後も手指消毒をしてください。
⑥生徒同士が密にならないよう座席設置を工夫しています。生徒、教師とも対面を避けて学習しております。
eトレとは、知識の整理→理解→確認→定着→再確認と、段階を踏んで学習を行うプリントシステムです。
①しっかり理解する(ラーニング)
②確認テスト(ステップ)
③解き直し
④不合格の場合は再テスト(リトライ)
⑤チェック(さらにリチェックもあります)
・難しいところは説明し、問題の解き直しもしっかり行うのが、アシスト方式です。
・学年を超えたいろいろな分野の復習、予習、重点学習が可能で、苦手科目、分野の集中学習ができます。
・中学生には、通常授業から中間・期末テスト対策、入試対策まで幅広く導入しております。
・小学生には、テキストの補助として使用しております。
・高校生コースは、eトレを中心に学習を進めます。
年間授業回数 各曜日とも39回
(春期指導・夏期指導・冬期指導を除く)
通常授業日程はアシストカレンダー参照
中学生 | 授業料 月額 120分 教材費は実費 |
---|---|
中3 | 週3回 25,000円 週2回 20,000円 週1回 11,000円 週4回以上も可。 |
中1・中2 | 週2回 18,000円 週1回 10,000円 週3回以上も可。 |
テスト2〜3週間前から通常授業20分延長
週2回コース テスト直前4時間×4回
週1回コース テスト直前4時間×2回
高校生 1〜3年生 | 開講科目 英語・数学・理科・社会・古文・漢文 |
---|---|
授業形式 すべて 120分 | ①個別学習 主にeトレを使用 ②理数サポート授業 月2回。3〜4人。 |
授業料 | ①週1回 8,000円 ①週2回 15,000円 ①週1回+② 12,000円 ①週2回+② 18,000円 ※テスト前、入試直前などは1回1,500円で授業を増やすことができます。 |
小学生 | 授業料 月額 80分 教材費は実費 |
---|---|
小3〜小6 | 週1回 6,000円 週2回 10,000円 週3回 14,000円 週4回 18,000円 週5回 22,000円 |
①兄弟・姉妹割引あり(それぞれ500円引き)
②春期・夏期・冬期の指導料、実力テスト料、検定などの受検料は別途
③在塾生からのご紹介の場合、ご入塾月の授業料が2,000円引き(在塾生もその月の授業料は2,000円引き)
※現在それぞれ5,000円引きキャンペーン中!
お電話は月曜日〜金曜日 15:00~21:00
(不在時は留守番電話に、お名前とお電話番号とメッセージをお願いいたします)
※土日にテスト対策や入試対策、検定等を行う場合があります。
※春期・夏期・冬期講習については別途ご案内いたします。
〒274-0063 船橋市習志野台5-18-17
2階建の薄いオレンジ色の建物です。1階は駐車場になっています。向かって左奥の階段を上がってすぐです。
ドアの前に詳しい資料をご用意しております。お気軽にお持ち帰りください。
1968年、京都市に生まれる。地元の公立高校卒業後、立命館大学法学部に入学。1回生の時から家庭教師と塾講師を始める。大学卒業後、一般企業に就職し、上京するが、再度講師を志し、退職。東京都内の進学塾で専任講師となる。その後、千葉県内の大手進学塾で指導した後、2001年に船橋市習志野台で学習塾アシストを開く。薬園台のマンションで夫と二人暮らし。